先日、
ア・ミューズにてイオの試奏会と無料調整会を行いました。
実は今回ア・ミューズ会員さんの中で特に購入を考えている方がいるかどうか
私は把握していなかったので、ぶっちゃけ
「発表会前だから皆さんの楽器をタダで調整してもらおう」という非常にずうずうしい考えで
グローバルさんにお願いしたのでいた。
(グローバルさんごめんなさいm(_ _)m。)
で、今回のラインナップはこんな感じ!

左からソプラノBNS、GL、アルトGL、GB、テナーBNS(
岡崎正典氏選定モデル)、
バリトンGL、テナーGLS、PLS
驚いたのはソプラノBNSでした。
昨年私はソプラノのSP(銀メッキ)を購入したのですが、
今回吹いたBNSはそれよりイイ!……(涙)
固体が当りなのかもしれませんが複雑な倍音や音程の正確さにおいて
明らかに上を行っておりました。はっきり言って悔しい。
ま、私のは銀メッキなのでこれから変化し、育てる楽しみもありますが。
やはり表面の仕上げによって見た目とは逆の上品な(笑)響き、付帯音
見たいなものがうっすらベールのようにかかっていて且つ芯も太い。
思いっきり吹き込んでも楽器がビビリません。
またピアニシモで吹いても付帯音が豊かなのでサウンドが崩れません。
いいな〜これ。
それからイオのバリトン初めてちゃんと吹いてみました。
まずGLですが、あくまで主観ですが、これはJAZZやりたいですね。
モリモリ、ゴリゴリ、メリメリ言います。
ニック・ブリグノラとかペッパー・アダムス系?
しゃべってるみたいなイントネーションが付けられますね〜。
マウスピースは付属のESMで吹いたのに充分JAZZっぽい(笑)。
それからなんといってもやっぱりイオって吹きやすいです。
テナー感覚でバリトン吹いてるみたいです。
バラバラ早いフレーズ吹いても全然ストレスないですね。反応速いし。
それからBNSですが、う〜んやっぱり音色独特ですね。深いです。
飽きないです。全然クラシックでも行けますね。というか
「むしろクラシック向き!」
ブラスバンドで黒いサックスで吹いてても怒られないかな〜?
「不良!」とか言われたりして。あんまり見たことないですよね。

写真は会員のKさんです。
で、結局会員さんのKさん親子がBNSのソプラノとバリトンをそろって購入。
もともと息子さん(といってもこの度成人となられましたが)は以前
ア・ミューズの会員で、現在は吹奏楽団でバリトンを演奏しておられます。
楽団では借り物(Selmer)を使用していたと言う事で
今回待望のご自分の楽器としてバリトンBNSを選んでいただいたと言う事です。
やっぱりクラシックの人が吹くとさらにいい音しますね。この楽器。
私の似非クラシックプレイでは引き出せないBNSの素晴らしさを感じました。
またお父さんのほうはSelmerMarkYをお持ちなのですが、
新しい楽器の購入を考えておられていたようです。
それで、たまたま今回このBNSを吹いて一目惚れ。
私のSPと吹き比べ、聴き比べをして最終的に購入を決断。(複雑…)
2本まとめてと言う事で、価格もア・ミューズ儲け度外視の大サービス。
日本一イオを安く!と後で後悔しそうな覚悟でお売りいたしました!
グローバルさんもバリトンとソプラノのスタンドをなんとサービス!!
フルート会員の奥様も若干呆れ顔(?)いやいや快く祝福される中
お二人でハイ、チーズ!!

これでソプラノからバリトンまで制覇ですね!すごい!
お買い上げありがとうございます!ちなみにテナーBNSの
岡崎正典氏選定モデルはまだ在庫ありますので、
ご興味ある方は
ア・ミューズまでお問い合わせ下さい!